シーンにあわせたチョイスができるよう、12種のロッドがラインナップ。
アワセマークが付いているので、ナイトゲームでも真っ直ぐ継ぐことができるでしょう。
実釣性を追求した、絶対的なスタンダードをコンセプトにしており、脱初心者が求める性能を秘めています。
スペックと搭載機能
軽さを重視した、筋肉質なブランクスの最外殻をカーボンテープで補強。
細身でシャープな見た目ながら、鋭いキャスティングが可能なシーバスロッドです。
ガイドは、糸絡みの少ないステンレス製の「Kガイド」を搭載
扱いの難しい、細PEラインとの相性も抜群です。
また、リールシートの構造は、ハイエンドモデルと同じものを採用し、「感度」「操作性」共に抜群です。
オススメの使い方
遠投性と操作性のバランスが良いのは「96ML」です。
1本のロッドでランガンする方は、こちらをお選びください。
中~大型ミノーはもちろん、デイゲームでディープエリアをサーチする、バイブレーションやブレード系のルアーも思い通り操作できます。
ロッドの軽さと感度を生かして、ナイトゲームでドリフト釣法を楽しむのも良いでしょう。
Kガイドを搭載しているので、ラインの絡みを気にせず釣りを楽しめます。
口コミと評判
朝活用にラテオ96M購入して無事入魂✌️
アマペン不発
スーサンばらし
アイアンマービー40で1本ゲッツ
お腹空いたので帰宅🍚#アイアンマービー40 pic.twitter.com/DrwdW1fikz— はまらん (@LnBsnOdW41Nskll) July 16, 2023
今年4本目
自己新!
だんだんランカーに近づいてきた
#青森県釣り #ジリオン #ラテオ #ダイワ pic.twitter.com/HtVKhsAwpo— おおとも(゜д゜)ハートランド👍 (@F20Mi0a) July 17, 2023
実際のインプレッション
-300x300.png)
遠投性に優れており少し沖の潮目も攻めることができます。
キャストする感覚も非常に掴みやすいです。
特に20g前後のルアーがキャストしやすい感触を受けました。
操作性に関してはロッドのねじれが少ないため、想像通りのタイミングでアクションを加えることができます。
ティップのブレも少ないので、安定した連続アクションが加えられます。
遠投先で50cmクラスのシーバスを掛けたのですが、バイトの手応えもしっかり伝わりました。
程よい曲がりをみせるので、ファイト自体を楽しむこともできます。
投げやすくルアーを操作しやすいコスパ最高のロッドといえるでしょう。