シーバス | |
---|---|
エギング | |
チニング |
ダイワから販売されている、ライトルアーリールのエントリーモデル。
「ATDシステム」など、ドラグ性能も高く、シーバスリールに必要な性能はすべて搭載されており、エントリーモデルとは思えないスペックです。
3000番リールより一回り小さい「LTコンセプト」で作られており、軽さを武器にランガン主体のシーバス釣りに最適です。
DAIWAシーバスリール
- エアリティLT3000-XH
- セルテートLT3000-CXH
- カルディアLT3000-CXH
- レブロスLT3000-CH
スペックと搭載機能
- ギア比:5:6
- 自重:230g
- 最大ドラグ力:10kg
- 巻き取り量:84cm
- PE糸巻き量:1号/200m,1.2号/190m
主な搭載機能
- エアローター
- タブデジギア
- ATDシステム
初心者向けのリールですが、効きが滑らかな「オートマチックドラグシステム」を搭載。
不意に大物を掛けても、取り込むチャンスを与えてくれます。
ファイト中のドラグ再調整を減らしてくれるので、初心者でも安心してファイトに集中できます。
また、回転レスポンスに優れた「エアローター」が付いているで、巻き感度を生かした釣りが楽しめます。
オススメの使い方
サイズがコンパクトなので、7ft台のロッドに装着すればボートシーバスを楽しむこともできます。
ハイギア特有の巻き取りの速さを活かして、ストラクチャーを効率良く叩けるでしょう。
また、巻き感度に優れているのでジグ単を使ったセイゴ釣りも楽しめます。
ライトロッドに組み合わせて、漁港などの小場所をランガンするのもよいでしょう。
口コミと評判
DaiwaのレブロスLT3000-CHを購入!PE1号を巻いてリーダーも付けました。あとは、ルアーをいくつか揃えないとね🎣 pic.twitter.com/CvMhJUTGpH
— ハラショー(クマー) (@era_neko0809) April 18, 2023
リール届いた。
レブロスMX2500よりレガリスLT3000のが軽いってDaiwaのLTシリーズやば杉丸出航⛴ pic.twitter.com/trtJqxOU3s
— あずる (@4zul56) August 29, 2020
実際のインプレッション
冬場は大型シーバスが産卵で沖に出ているので、ライトロッドにセットしてジグ単の釣りを楽しんできました。
キャストした感触ですが、ベール戻りもないですし、軽いのでロッドのシャープさを損ないません。
巻き感度も高いので、軽量なジグ単の釣りも難なくこなせます。
止めたいときにピタッとハンドルが止まるため、ただ巻きに変化を付けることもできます。
また、パワーもあるので20~30cmのセイゴが相手でしたら、巻き合わせで掛けにいくこともできました。
安価なリールですが、基本性能がしっかりしているのは大きなポイント。
シーバス釣り初心者の方がセイゴ釣りで感覚を鍛え、本格的なシーバス釣りへとステップアップしていくのに最適なリールです。