このページては、『20ヴァンフォードC2000S』をインプレッション!
ミドルクラスの製品ながら、作りも性能もハイエンド機に迫る完成度が人気の、シマノを代表するスピニングリールです。
その中でも2000番は、エリアトラウトはもちろん、バスやライトソルトにも幅広く使える汎用性の高いリールとなっています。
炭素系樹脂のCI4+を使用した圧倒的に軽量なボディーに、なめらかな巻き感のマイクロモジュールギア2を搭載。
さらに、操作性と感度を高めたマグナムライトローターを装備し、ハイエンド並みの巻き心地の良さを実現したリールです。
ヴァンフォードC2000Sのスペック
品番 | ヴァンフォードC2000S |
ギア比 | 5:1 |
最大ドラグ力 | 3kg |
自重 | 150g |
最大巻糸量 | 69cm |
ナイロン(lb) | 3-125m, 4-100m |
PEライン(号) | 0.6-150m, 0.8-110m |
-300x300.png)
下位機種の『アルテグラC2000S』と比べると、35gほど軽く作られており、キャスティングの際の操作性が飛躍的に向上。
疲労感の軽減にもつながっています。
たかが35gといえど、手にした際の感覚は段違いです。
ヴァンキッシュC2000Sとの比較
上位機種のヴァンキッシュと比べると、耐久性や剛性ではやや劣ります。
ヴァンキッシュのボディがHAGANE素材なのに対し、ヴァンフォードはCI4+を使用。
CI4+は特別な樹脂素材を素材としていて、非常に軽いのが特徴ですが、HAGANE素材と比べると耐久性は劣ります。
-300x300.png)
ヴァンフォードC2000Sの使い方
最もポピュラーなのが、エリアトラウトとアジングでの使用になります。
2000番台は小型でありながら、パワーもある程度保証されているオールラウンダーサイズです。
エリアトラウトでの使用
均一でなめらかな巻き心地を生かして、スプーンやクランクベイトをゆっくりただ巻きが相性抜群。
巻き出し時の軽さがあるので、ルアーが着水する瞬間からリトリーブを始められるメリットがあります。
軽量なロッドと組み合わせると手返しがよく、疲れづらいタックルに仕上がります。
アジングでの使用
ソアレSSや鯵道5Gと言った、中位機種アジングロッドとの組み合わせがオススメ。
豆アジの擦るようなバイトや、フォール時の違和感にも反応。
ドラグもなめらかな滑り感があり、潮の速いポイントでのファイトにも安心感があります。
ヴァンフォードC2000Sの口コミ
ヴァンフォードc2000s買えた♪
2000番待ってました♪ pic.twitter.com/W1y8T4xVce— M's Fishing まさゆっきー (@MsFishing2) November 8, 2020
https://twitter.com/tuttyari_yuu/status/1337388026754867200?s=21
欲しくてたまらなかったヴァンフォードC2000Sを会社の皆が出し合ってプレゼントしてくれました‼︎
感謝‼︎
箱持った瞬間中身入ってないんじゃないかと思うぐらい軽い‼︎
感動‼︎ pic.twitter.com/kIciWUXd6y— TER (@TER524) May 24, 2021
ヴァンフォードC2000Sまとめ
とにかく軽量なリールで、一度使うと手放せなくなる製品です。
ローターやスプールなどの性能も高く、ライントラブルもほとんどありません。
ハンドルもちょうどいいグリップサイズで、巻き疲れを感じにくいと思います。
軽さや機能、精度のバランスが取れた、満足度の高いリール間違いなしです!