管理釣り場ではどんなリールが必要なの?
現在、様々なメーカーからエリアトラウト専用のリールが販売されています。
ソルトウォーター用のスピニングリールから、バス用のベイトリールまで多種多様となっています。
エリアトラウトでは、1000番~2000番程度の小型スピニングリールを使用するのが一般的。
静かにリトリーブしながら、トラウトのわずかなバイトを感知していきます。
-300x300.png)
本格的なエリアトラウトリール3選
初心者向けトラウトリールの選び方
ベイトリールが好まれない理由
エリアトラウトでは、キャスティングをしながらポイントを探っていきます。
ベイトリールはクラッチのシステム上、キャストに高度なスキルが必要です。
ラインもナイロンやフロロカーボンがメインなので、使用するスプーンも非常に軽いものが中心。
初心者だとバックラッシュの原因にもなってしまうので、初心者はスピニングリールから始めましょう。
スピニングリールのメリット
エリアトラウトでは、予期せぬ大物が掛かることもあります。
基本にはドラグは緩めですので、スムーズにラインを逆回転させる必要があります。
ラインのスムーズな放出であれば、ベイトよりもスピニングリールがおすすめ。
ラインを出しすぎた時でも、スプールを抑えて簡単に魚を浮かせることも可能です。
-300x300.png)
HGとPGの選び方
エリアトラウトでは、スピニングリールを使用しますが、スピニングリールにも様々な機種があります。
エリアトラウト 初心者にとって、どのスピニングリールを選んでいいのが悩みますよね。
エリアトラウトでは、小型のリールで大物と勝負することになるので、リールの性能にはこだわりたいところ。
特にスピニングリールでは、HGとPGでメリットとデメリットがありますので、よく理解しておくことが大切です。
巻き上げ重視のHG
通常の同じサイズのリールよりも、ラインを多く巻き取れることに特化したギアのこと。
自転車で例えると、5段階ギアの5に相当します。
一定の距離を進むのに、通常よりもペダルを漕ぐ回数は少なくなりますが、ペダルを漕ぐ力は重くなります。
-300x300.png)
HGのメリットは、ハンドル1回転に対するラインの巻き取り量が多いこと。
特に、流れの速いポイントを攻めるときに有効です。
源流をせき止めたポイントや、流れがうまく循環している管理釣り場では、ルアーの動きが鈍くなりがちです。
そのような場面では、HGのリールで巻取りのスピードを意識して攻めることが大切です。
トルクに優れたPG
通常の同じサイズのリールよりも、軽い力で巻けることに特化したギアのこと。
自転車で例えると、5段階ギアの1に相当します。
一定の距離を進むのに、通常よりもペダルを漕ぐ力は軽く感じます。
しかし、ペダルを漕ぐ回数は増えますよね?
-300x300.png)
PGのメリットは、ハンドル1回転に対する巻き抵抗の軽さです。
大型トラウトに対抗するのに、PGが有効となります。
強引なパワーファイトが必要な場面では、トルクに優れたPGリールで主導権を握りましょう!
また、ハンドル1回転に対してラインの巻取り量も少ないので、ルアーのスピードやアクションを抑えるのにも優れています。
昼間の活性の低い時間や、超軽量スプーンを使用するときに有効です。
エリアトラウトリールの番手
人気のトラウトリール3選
ストラディック1000S
シマノのラインナップの中でもとても人気のある、ミドルクラスの汎用スピニングリール。
超小型ながらも、搭載スペックは秀逸なモデル。
同サイズのスピニングリールでは、「巻き心地」「感度」「飛距離」ともに最高のパフォーマンスを発揮。
実売価格2万円弱で購入できる、超実践型のリールと呼べます。
- ギア比:5:1
- 自重:185g
- 実用ドラグ力:2kg
- 最大ドラグ力:3kg
- ナイロン糸(lb):2.5-140m, 3-100m, 4-90m
最小機種の利便性を活かした圧倒的な感度と操作性は、幾度とワンハンドキャストを繰り返す管理釣り場にピッタリのアイテムです。
カルディアFC-1000S
ダイワのミドルクラスのスピニングリールとして幅広い層に人気の製品。
1万円台の価格帯で、ダイワの主要技術を搭載したコストパフォーマンスに優れた1台です。
食い渋ったトラウトに対して、超ライトタックルでのアプローチに本領を発揮します。
- ギア比:5:1
- 自重:175g
- 巻こ取り量:67cm
- ドラグ力:MAX5kg
- ナイロン:2.5lb/200m, 3.0lb/150m
- PEライン:0.4号/210m,0.5号/170m
ライトゲームにおいて、最もバーサスタイルに使用できる1台。管理釣り場はもちろん、源流トラウトでも活躍できるモデルです。
アルテグラC2000S
コストパフォーマンスの良さで人気のアルテグラシリーズの最新機種。
基本性能がバランス良く整っていて、ライトゲーム初心者~中級者の圧倒的な支持を誇ります。
その中でも2000番は、アジングやメバリングなどのライトソルトはもちろん、バスフィッシングやトラウトまで幅広いジャンルに対応。
価格を超えた完成度の高い人気モデルで、「ライトルアーを本格的に取り組みたい!」という方は、特にオススメの機種です。
- ギア比:5:1
- 最大ドラグ力:3kg
- 自重:185g
- 最大糸巻寮:69cm
- ナイロン(lb)3-120m, 4-100m
- PEライン(号)0.6-150m, 0.8-110m
対象魚:アジング、メバリング、渓流トラウト
エリアトラウトの本格派モデル2選
21プレッソLT1000S-P
ボディはZAION製の「モノコックボディ」に、マシンカット製「タフデジギア」を内蔵。
-300x300.png)
繊細な感度と圧倒的なトルクで、スレた大型トラウトなど、このリールでしか取れない魚がいるはず。
エリアトラウトで必要なスペックを追求した、管理釣り場上級者向けのスピニングリールです。
- ギア比:4:9
- 自重:145g
- 最大ドラグ力:5kg
- ハンドル1回転:61cm
- ナイロン:2.5lb-100m
- PEライン:0.3号-200m
145gの自重に抑えた、超軽量級のスピニングリール。1g以下のマイクロスプーンを扱う釣りでも、スムーズにラインが発射されます。
ゼノン1000S
アブガルシアの持つ技術を、全て注ぎ込んだハイエンドモデル。
ライトルアーフィッシングに最適なスペックで、シルバーと黒で統一されたビジュアルが目に光ります。
ギアからボディへの振動率が高く、繊細な操作性が求められる、マイクロスプーンを使った釣りにも威力を発揮。
小型のスピニングリールでありながら、非常にトルクがあるので、不意の大型魚にも安心して対応可能です。
- ギア比:5.2:1
- 自重:142g
- 最大ドラグ力:3kg
- ライン巻取り:65cm
- ナイロン(lb):2-100m
- PEライン(号):0.4-90m
軽量化とトルクを徹底的に追求した超高性能小型スピニングリール。