ローギアのリールはギア比が低く、巻き上げパワーに優れたタイプです。
シマノならPG、ダイワならPと表記されているものがローギアモデル。
ギア比は4:1くらいが目安で、一巻きあたりライン回収は少ないものの、巻き上げパワーに優れています。
岩場や強い潮流の環境での使用や大型アジに最適です。
耐久性にも注目
アジングは細かな動作やフォールなど、繊細なテクニックを要する釣りです。
リールはスムーズな巻き上げや、糸の出し入れを実現しやすいものを選びましょう。
また、ローギアのアジングリールは機能性が高くなる傾向があるので、価格もそれなりに高くなることがあります。
耐久性も重要で、海水に対する防水性や頑丈さを備えたモデルを選ぶと、長く使い続けることができます。
リールサイズの選び方
また、アジングは軽量な仕掛けで行われるため、軽さが重要です。
アジングリールは、1000~2000番くらいが一般的です。
コンパクトで軽量な設計により、操作性や持ち運びの便利さが向上し、疲労を軽減することができます。
オススメの使い方
ローギアのアジングリールは軽量なジグ単を潮に馴染ませてリフト&フォールさせる釣りに適しています。
微妙なテンション管理を行いやすいので、豆アジの弱い吸い込みによるバイトも見逃しません。
ラインを張りすぎることもないため、バイトの弾きも軽減されます。
また、必要以上にルアーを動かさない釣りを展開できるので、点を意識しやすくなります。
常夜灯周りの近距離戦に適したギア比といえるでしょう。
ドリフト釣法においても、しっかりルアーをコントロールして、アジのいる場所へ流し込むことができます。
向かない釣り方
メタルジグを使って、沖の深い場所を回遊するデカアジを狙う場合は注意が必要!
キャスト時の糸ふけが大きくなるので、パワーギアのリールでは巻き取りが追いつかないことがあります。
また、ジグ単に比べてアクションを大きく加えるので、ハイギアのようにテンポ良くシャクルこともできません。
これは、フロートを使ったサーフアジングでも同じことがいえます。
また、巻き感度に関しても、ハイギアに比べて劣るので、目では確認できない潮の変化を感じながらアジの居場所を探るような釣り方には適しません。
安っ!入門者にオススメ3選
21フリームスFC LT2000S
ダイワのエントリーモデルのスピニングリール。
機能と価格のバランスが良い、ハイコストパフォーマンス抜群のモデルです。
その中でも、フィネスな釣りに特化したものがFC(フィネスカスタム)となります。
サイズは2000番でありながら、小型の1000番ボディが使用され、コンパクトで軽量な扱いやすいリールです。
- ギア比:5:2
- 自重:185g
- ドラグ力:MAX:5kg
- ナイロン:3lb-150m
- PEライン:0.4号-200m
1万円台のパワーギアリール
21アルテグラ C2000S
コストパフォーマンスの良さで人気のアルテグラシリーズの最新機種。
基本性能がバランス良く整っていて、シマノのべ-シックモデルでありながら、ライトゲーム初心者~中級者の圧倒的な支持を誇ります。
その中でも2000番は、アジングやメバリングなどのライトソルトはもちろん、バスフィッシングやトラウトまで幅広いジャンルに対応。
価格を超えた完成度の高い人気モデルで、「アジングを本格的に取り組みたい!」という方は、特にオススメの機種です。
- ギア比:5:1
- 最大ドラグ力:3kg
- 自重:185g
- 最大糸巻寮:69cm
- ナイロン(lb)3-120m, 4-100m
- PEライン(号)0.6-150m, 0.8-110m
対象魚:アジング、メバリング、渓流トラウト
ソアレBB C2000SS-PG
初心者向けに作られた製品ながら、上位機種のソアレXRとも共通するデザインが目に光ります。
ドラグ性能が高いリールなので、低負荷時の微調整がとてもやりやすく、安心して極細ラインを使用することが可能。
感度もとても良く、リーリング中のわずかな変化や繊細なあたりも敏感に感じ取ることができます。
使用感もアジング入門には十分すぎるスペックなので、中級者のサブリールとしても十分実用になる完成度の高さが魅力です。
月下美人X 2000S-P
ダイワの軽量コンセプトの「LT」が採用され、さらに使いやすくなったライトソルトの人気機種です。
1万円程度で購入できる製品でありながら、「マグシールド」や「ATD 」「エアローター」など、上位機種に迫る基本性能を搭載。
ミノーやメタルジグ、やや大きめのジグ単など、ルアーを問わず使用が可能です。
シビアな環境で繊細なアクションが要求されるデイゲームまで、幅広いシーンで使える汎用性の高さがあります。
- ギア比:4:8
- 自重:200g
- 最大ドラグ力:5kg
- 巻き取り量:63cm
- ナイロン:3-150m
- 糸巻き量:0.4-200m
ジグ単、軽量プラグのスローリトリーブをメインにするメバリング、アジングに最適なモデルです。
2万円台のローギアリール
超高級!人気のハイエンド機種
20ルビアスFC LT2000S
ダイワを代表する軽量リールとして、幅広い人に人気のスピニングリール。
FCモデルとして、細部まで徹底的に軽量化を追求。
同サイズのスピニングリールの中でも、最も軽い製品のひとつです。
ただ軽いだけではなく、「マグシールド」や「タフデジギア」「ZAION製エアローター」など、ダイワの最新システムをフル搭載。
機能的にもハイエンド機並みの完成度の高さを持っています。
- ギア比:5:1
- 自重:150g
- 最大ドラグ力:5.0kg
- ハンドル1回転:67cm
- ナイロン(lb):3-150m,4-100m
- PEライン(号):0.4-200m, 0.5-170m
コンパクトなボディからは想像できない遠投性を保持。150gの軽さは、繊細なライトゲームににおいては、大きなメリットとなります。
23ヴァンキッシュ1000SSSPG
超高機能リール「ステラ」に並ぶ、シマノのフラッグシップモデル。
実売価格も5万円に迫る超高級リールです。
スペックはシマノの最先端技術をフル搭載し、小型でありながら、圧倒的なパワーで大型魚にも対応。
軽さと巻き心地も比類のない、アジングに最適なスピニングリールです。
- ギア比:4:6
- 自重:140g
- 最大ドラグ力:3.0kg
- ハンドル1回転:58cm
- ナイロン:2lb-100m,3lb-60m
- PEライン:0.3号-120m,0.4-90m