コストパフォーマンスに優れた、人気のエリアトラウトロッドです。
1万円弱で購入できる価格帯でありながら、ラインナップもとても豊富。
2ピースで、6フィート〜6フィート3インチのスピニングモデルが4機種が準備。
さらに、携帯性に優れた4ピースのモデルも1機種ラインナップされています。
全モデルがスピゴットジョイントを採用するなど、クラスを超えた仕上がりになっています。
マスビートⅢの特徴
価格帯を超えた完成度を感じさせるロッドです。
デザインもアブらしく、とてもかっこいい仕上がりになっています。
これからエリアトラウトを始めたい初心者の方にはもちろん、ベテランの方も納得の製品に。
また、パックロッドのモデルは、普段から車に乗せておいたり、バイクや自転車での釣行にも最適です。
いろいろな人に幅広くおすすめできるロッドです。
マスビートⅢの口コミと評判
黄色いお店で、衝動買い!😁✌中古ですけど(笑)
ハゼクラは、これからはこのロッドで!楽しみますよ!アブガルシア、マスビートIII ( *˙ω˙*)و グッ!#ハゼクラ pic.twitter.com/FGtGQLe1bd— Kazutomushi007 (@Pom9MewEAOygMGy) July 26, 2022
所有してる管釣りロッドはXULだっり限定ロッドなのでビギナーには危険が危ないリスクがあるし、鱒レンジャーはペナ過ぎて投げにくいんでビギナー講習用にマスビートⅢ MBS-602ULSを導入 pic.twitter.com/wpd6d78xnY
— シャロー (@shallow5) August 9, 2021
アンバサダー1500Cを左投げ右巻きで使えるように練習中。
マスビート3は鱒だけでなくバスも釣れる。(バスの管理釣り場にて。)#バス釣り#マスビート3#アンバサダー1500C pic.twitter.com/xUYTiQkjCJ— Lurecafe管理人 (@Lurecafe_01) November 28, 2020
実際のインプレッション
魚の乗りがいいソリッドティップモデルと、高感度で操作性の高いチューブラーモデルに分かれています。
ジョイント部の曲がりをスムーズにする「スピゴットジョイント(印籠継)」を採用。
グリップエンドにコルクを使用することで、高級感と振り抜きやすい軽量仕様に。
それぞれに、ウルトラライトアクションとライトアクションが用意され、5フィート6インチのベイトフィネスモデルも準備。
ベイトフィネスのモデルはダイレクトな操作性の良さが感じられ、不意の大物とのファイトも主導権を握りながら楽しめます。
基本的には、使用するルアーの重さに応じて、使い分ければ問題ありません。
スピニングモデル
ソリッドティップのモデルは、しなやかで魚を弾きにくい特徴を活かすのがおすすめ。
スプーンやミノー、小型のクランクなどをゆっくりリトリーブするような釣りに向いています。
MBS-602XULⅢ
\ 4ピースのXULモデル /
管理釣り場でマイクロスプーンやマイクロクランクなど、1g以下の軽量ルアーの繊細な釣りが得意なテクニカルモデル。
MBS-632UL Ⅲ
\ 管理釣り場のオールラウンドモデル /
管理釣り場で、スプーン、ミノー、クランクベイトなど、多彩のルアーを扱えて遠投可能なモデル。
ベイトモデル
チューブラーモデルは、操作性の良さを活かし、自分からアクションを付けて誘ってみましょう。
食い渋ったときなどの繊細なあたりを取りに行くような釣り方に向いています。
\ 唯一のベイトモデル /