アジングロッド

トリプルクロスAJING【インプレ】コスパ抜群のライトルアーロッドを徹底レビュー!

このページでは、『トリプルクロス(アジング)』をインプレッション!

ソリッドティップとチューブラーティップの2タイプに分かれており、それぞれの特徴と使い方を解説しています。

本格的なアジングロッドでありながら、1万円前後で購入できるコスパ抜群のライトルアーロッドです。

2〜3本タイプの違うロッドを揃えて、状況に合わせて使い分けると、アジングがさらに面白くなるでしょう。

TRIPLECROSS アジングとは?

幅広い魚種に対応しているミドルクラスの人気ロッド、トリプルクロスのアジング専用モデルです。

  • 中・高弾性カーボンを使用したブランク
  • 4軸カーボンを巻いたバット部分
  • カーボンテープで補強したクロスフォース

3つの特性により、ブレの少ないトルクフルな特性のブランクになっています。

ガイドは定番のSIC-Sを採用しており、クラスを超えたコストパフォーマンスの良さも魅力です。

ソリッドティップの特徴

ソリッドティップモデルは、繊細なジグ単の釣りを中心に使いたいロッドになっています。

高感度な性能を持ちながら食い込みが良く、口が弱いアジを弾いてしまうことが少ないタイプ。

ソリッドティップの特性を生かして、軽めのジグ単を中心とした繊細な釣りに向いているロッドです。

常夜灯周りをピンポイントで狙ったり、ミドルレングスのモデルでは、軽めのミノーやバイブレーションを使ってランガンしたりするのにも向いています。

バットがしっかりしたクロスフォース製法によって正確なキャストが出来ます。

ソリッドティップのラインナップ

Model 全長 継数 ルアー ライン PEライン
TCX-S582AJI 5.8ft 2本 0.6-10g 1-5lb 0.1-0.6号
TCX-S632AJI 6.3ft 2本 0.6-10g 1-5lb 0.1-0.6号
TCX-S682AJI 6.8ft 2本 0.6-10g 1-5lb 0.1-0.6号
TCX-S732AJI 7.3ft 2本 0.6-10g 1-5lb 0.1-0.6号

TCX-S582AJI

シリーズの中で、最も短いモデル。

5.8ftのショートレングは、豆アジのわずかなバイトもダイレクトにキャッチ。

取り回しにも快適な、操作性に優れたモデルです。

TCX-S632AJI

6.3ftレングスのアジングゲームにおけるスタンダードモデル。

規模の小さい防波堤であれば、この1本で十分に遊びつくせます。

TCX-S682AJI

ベイエリアでのストラクチャー狙いでは、ジグたんに限らずあらゆるルアーへの対応が必須。

6.8ftレングスの『TCX-S682AJI』は、ミノーやバイブレーションなど、ハードプラグも快適に扱えるソリッドチューブラーモデルです。

TCX-S732AJI

5-6ftレングスが主流のアジングゲームおいて、7.3ftの『TCX-S732AJI』はシーバスロッドのサイズ感。

軽量ジグヘッドリグのロングキャストで、沖に潜む大型アジをターゲットにします。

チューブラーティップの特徴

アジングロッドとしては、珍しいタイプのチューブラーモデル。

先端のティップからバットにかけて、1本の芯が通ったようなハリのあるアジングロッドです。

チューブラーの特徴を生かし、様々なリグを駆使したオールマイティーな攻め方ができる貴重な製品。

基本的なジグ単はもちろん、メタルジグやプラグを使って、広範囲にポイントを探って行くときなどに本領を発揮します。

チューブラーティップのラインナップ

Model 全長 継数 ルアー ライン PEライン
TCX-T682AJI 6.8ft 2本 0.6-10g 1-5lb 0.1-0.6号
TCX-T732AJI 7.3ft 2本 0.6-10g 1-5lb 0.1-0.6号

TCX-T682AJI

ソリッドティップが苦手な、ハードルアーの操作性に富んだチューブラータイプ。

プラッキングゲームには短めの6.8ftで、マイクロジグや軽量ミノーを軽快に操作します。

TCX-T732AJI

沖の深場や潮流の速いポイントを攻める、大型アジ狙いのプラッキングゲームに最適のモデルです。

マイクロジグをメインに、シンキングペンシルやミノーなど、あらゆるルアーに対応しています。

-アジングロッド